英語でピアノ Piano lesson in English

毎月第1・3金曜日 更新
コラム
(先生向け)
当サイトのレッスンコーディネイター渋谷かおりが、これから「英語でピアノ」レッスンを始めようとお考えの先生方へ、レッスンアイデアや勉強方法など役立つ情報をお届けします。
英語でピアノ認定講師セミナーの内容紹介
2025/03/21
プラス10分英語−13 Loud and Soft / Long and Short
2025/02/21
Saint Valentine’s Dayに寄せて
2025/02/07
プラス10分英語-12 shapes(形)
2025/01/17
毎月第2金曜日 更新
コラム
(先生、保護者向け)
アメリカの音楽大学で学ばれ、卒業後はご自身も大学で教鞭を取られていた村上ゆかり先生が、アメリカと日本の教育の違いや、世界へ羽ばたくチャンスのつかみ方などを紹介してくださいます。
今がその時!
2025/03/14
門下生の活躍
2025/02/14
エキサイティングなヨーロッパ一人旅⑤
2025/01/10
エキサイティングなヨーロッパ一人旅④
2024/12/13
毎月第4土曜日 更新
コラム
(先生、保護者向け)
アメリカで17年の指導経験をお持ちの宮武由美江先生が、「なぜ英語でピアノが求められているか?」を、豊富な経験を元に書いてくだっています。
ピアノを学ぶお子様を持つ親のためのアドバイス②
2025/03/01
ピアノを学ぶお子様を持つ親のためのアドバイス①
2025/01/25
保護者のレッスン同伴の是非
2024/12/28
保護者とのコミュニケーション
2024/11/23
毎月第2土曜日 更新
コラム
(先生向け)
カナダ・トロント在住のMariko Avanesian先生が、カナダのピアノレッスン事情や、先生、生徒さんたちとの交流記などを届けてくださいます。
March Break
2025/03/08
記憶の不思議: what’s “ learning by heart”, a.k.a. par cœur (仏)? 
2025/02/15
冬、到来!
2025/01/11
wishing you all happy holidays!
2024/12/14
コラム
(先生向け)
20年以上に渡りバスティン、ペース・メソッド、ピアノ・アドベンチャーなどのアメリカ系教本の指導研究をされている小崎未樹子先生のコラムです。
人は、知っていることに新しいことをつなげて学ぶ
2022/09/10
【カデンツが分かると、骨格が分かり弾きやすくなる】
2022/08/13
【螺旋学習は、進度と頻度を調節すると混乱が少ない】
2022/07/09
【小さな生徒さんは「練習」が難しい】
2022/06/11
コラム
(先生、保護者向け)
ニューヨーク在住のファーグソンかつみ先生が、ニューヨークのピアノレッスン事情やピアノの先生方との交流記などを連載します。
【最終回】先生として、子どもたちや音楽に関わる方々と共有したい2つの経験
2021/03/26
あらためて、ロックダウン後からの一年を振りかえる
2021/02/26
コロナ禍でもクリエイティブに過ごそう!ニューヨークに暮らす日本人の子どもたち
2021/01/22
オンラインでの発表会の形を変えてみて
2020/12/25
コラム
(先生、保護者向け)
ACM(米国ピアノ指導者団体)日本支部代表であり、ご自身も子育てをしながらピアノ教師としてご活躍中の山田里紗先生が、アメリカで受けた教育や経験を元に、これからの日本に必要とされる音楽教育や英語教育について書いてくださっています。
帰国子女が集まるピアノのレッスン室より
2020/03/14
「ピアノ X 英語 X 教育➗『成長を促す達成感と自信』」
2020/02/22
ピアノ X 英語 X 教育➗『If music be the food of love, play on』
2020/02/08
ピアノ X 英語 X 教育➗『標準とフィードバック』」
2020/01/25